「予感」的中
劇場に入った瞬間、女性客の多さに気付く。原作者のファンが相当数いたかと思われ、むしろ私のように演出が塚本晋也だからという理由で来た人間の方が少なかったのだろうか。
作品としては面白く観れるものの「はず」だけど、まだ二日目ということもあってか、舞台上も舞台裏もバタバタしており、安心して観ていられなかったのが残念。あんなにハラハラしながら観劇したのは初めてかもしれない。ただ、そんな予感はしていたわけで、やはり週明けくらいに観にいくことにすればよかったか。まあ、そのあたりは生舞台ならではだと思えば、それも含めて楽しめたので良し。
パンフレットに掲載のインタヴューで、塚本晋也が舞台の演出をするにあたって候補はいくつかあって、今回の『哀しい予感』の他にも、バタイユの『眼球譚』も挙がっていたと。舞台でも映像でもいいけど、次は是非そちらをやっていただきたい。