ド・マン、エンプソン、ハイデガー、ウィリアムズ、そしてベンヤミン
15日(土曜日)、前日の夜とその日の午前中でド・マンの"The Rhetoric of Temporarity"をどうにか読了し、昼から高田馬場。新英米文学会@早稲田奉仕園。
今回は先月の例会に続き、「秋の理論研究」の第2回「アレゴリーとパストラル―エンプソン/ベンヤミン/ド・マン」。
課題文献は以下のふたつ。
Paul de Man, "The Rhetoric of Temporality." in Blindness and Insight.
William Empson, "Proletarian Literature." Some Versions of Pastoral. ch.1.
- 作者: Paul De Man
- 出版社/メーカー: Univ of Minnesota Pr
- 発売日: 1983/05/01
- メディア: Perfect
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
Some Versions of Pastoral (New Directions Paperbook ; 92)
- 作者: William Empson
- 出版社/メーカー: New Directions
- 発売日: 1974/06/01
- メディア: ペーパーバック
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
企画のタイトルにあるベンヤミンは?という突っ込みは当然ありうるのだけど、それは他日を期すということらしい。その関係の企画の話も出ていた。
では何故このエントリーのタイトルにハイデガーかといえば、ド・マンのこの論文は実はハイデガー哲学への内在的批判/批評(critique)ともなっている、というのが第一報告の枢要な点であったから。
もうひとつ何故ウィリアムズかといえば、エンプソンのパストラル論を読むことで、ウィリアムズ的な「二重視(double vision」や「複眼視(complex seeing)」というのを理解できるということが、第二報告のひとつの焦点であったから。さらには話はアガンベンにも及んでいた。
今回の話については、きっとそのうち何らかの形で活字になるものと思うので(というか強く望むので)、それを楽しみに。とても充実した内容だった。
そして(これは本題とは関係ないことではあるけれど)、「がまん(patience)」(これはド・マンの鍵語)はもちろん大事だけど、時には怒ることも大事だよな、と。