6月前半

いや、ほんと最近このブログが,更新が少ないとか、つまらんつまらんとか言われるのだけど、申し訳ないことであります。

6月2日(木)、授業後、うちの大学のグリークラブとイェール大学のアカペラ・サークルのジョイントでチャリティ・コンサート。うちのグリークラブは伝統も実績もあるところだし、Yale Alley Catsというグループは聞くところでは世界のいろいろなところでパフォーマンスをしているようなところらしい。ということで両者ともすばらしいパフォーマンスで魅せてくれた。やはり歌は「リリンが生み出した文化の極み」であるか。

6月3日(金)、昼に埼玉へ出張。高校に教育実習に行っているゼミ生の研究授業。よく頑張っていると感心。人の授業を見るのは久しぶりなので、いろいろ刺激も受ける。

6月11日(土)、昼から新宿。まずは新宿中央公園へ行き、脱原発デモに少しだけ参加。集会でのスピーチや演奏など聴き(制服向上委員会の「ダッ!ダッ!脱・原発の歌」にはぶっ飛んだ)、サウンド・デモを開始してちょっと歩いたところで離脱。

その後、夕方に新宿武蔵野館ジュリー・テイモア監督、ヘレン・ミレン主演の『テンペスト』。正統派な感じででこれはこれでよいと思うのだが、でも、いま敢えて『テンペスト』という点ではどうもピンとこない。プロスペロを女性のプロスペラとした点についても、母性がどうのと言われるようだが、これもやはり、なぜ今「母性」なのかと思ってしまう。キャリバンについても、いや、もちろん、『テンペスト』をやるならポストコロニアル批評を踏まえろとか何とかいう気もないのだけど、やっぱりちょっとなあ、と。ということで、この作品については、業界関係者の方々のご意見なども伺いたいところ。

その後、デモの終着地であるアルタ前の様子を少し見にいってから、年年有魚・企画公演 talk show #1『your little smile』@新宿眼科画廊。スケッチ風の短い会話劇を5編並べたもの。どの作品も、あいかわらずうまいなあ、と。我らがNo.4出演の「can't recall...ing?」は、この劇団としてはちょっと珍しい、俗に言う「シュール」な感じか。

6月12日(日)、午後から国立。「歴史と人間」研究会一橋大学。久しぶりにお邪魔させていただいて、「歴史家」としてレイモンド・ウィリアムズについて発表を拝聴。もちろん彼は本職の歴史家ではないわけだけど、常に「歴史」と向き合ってきたわけで、そのあたりの話。思えば、発表者は社会学の出身でウィリアムズ論で博士号をとった方で、聴衆はほとんど歴史学者という場であったわけで(諸事情あってウィリアムズ研究会系列の方々が来れなかったので、文学畑は私だけだった)、それもまたウィリアムズの奥深さを示しているのかもしれない。

レイモンド・ウィリアムズ: 希望への手がかり

レイモンド・ウィリアムズ: 希望への手がかり